鹿児島県
Course 10
指宿温泉
歴史を感じるコース
西郷隆盛も愛した、本州最南端のリゾート温泉地「指宿温泉」。この地の最大の魅力は、“砂むし温泉”に代表される独特な温泉文化と、篤姫ゆかりの地などの歴史情緒溢れる町並み。指宿グルメも忘れずに楽しもう。
スローに楽しむお昼ごはん&温泉
鹿児島市内を出発
車で約1時間
古民家で昼ごはん 梅里
- こみんかでひるごはん ばいり -
JR薩摩今和泉駅の近く、篤姫ゆかりの地としても知られ風情ある町割が残る地区に、今和泉島津家に仕えた武士宅を改装した人気のお昼ごはん処がある。メニューは、季節の野菜や地元食材で作るおかずを花カゴに盛った「篤姫御膳」一択。海側の席からは晴れると桜島まで望める。
ご飯はすべて土鍋炊き。注文を受けてから炊き始めるので必ず炊きたてが味わえる。漬物サービスもうれしい。10月下旬から新米が登場!
#契約農家の減農薬米
車で約30分
山川砂むし温泉 砂湯里
- やまかわすなむしおんせん さゆり -
デトックス効果で知られる砂むし。指宿温泉が有名だけど、実はさらに南下した山川エリアも地熱発電所があるほど地中に高温エネルギーを秘めていて、海岸で砂むし温泉が楽しめる。しかもこちらは開聞岳が間近に迫る景色も魅力。大潮時などは砂場が縮小されるので事前に確認を。
蒸されるのは人間だけじゃない!入口には「すめ」と呼ばれる地熱を利用した蒸し釜があり、蒸した卵や季節の野菜がセルフで味わえる。
#蒸し卵は50円!
車で約5分
ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
薩摩半島の先端部から望む大海原や開聞岳の景色がクチコミで広まり、この湯船目当てに九州外から訪れる入浴客も多い。山川砂むし温泉とは崖を隔てて隣り合う位置関係にあり、無料シャトルバスで行き来できるので両方に入れるセット券がお得。泉質はナトリウム・塩化物強塩泉。
唯一無二のパノラマ絶景を楽しめる露天。男女日替わりで和風・洋風が入れ替わる!写真は洋風露天風呂。
#絶景すぎる露天
車ですぐ
指宿市内の温泉に宿泊
温泉天国・九州の温泉地の中でも、他とは異なる魅力が多い指宿。市内には、指宿温泉をはじめ、指宿砂むし温泉、山川砂むし温泉、鰻温泉などがあり、砂むし温泉を併設した海岸近くの宿や、南国リゾート気分が楽しめるホテル、森の中のおこもり宿に、民宿やゲストハウスなど、宿泊施設のバリエーションも豊富。鹿児島湾、開聞岳、池田湖、大隅半島といった、見える景色によって宿を選ぶのもおすすめ。
香りと美食に癒やされる2日目
開聞山麓香料園
- かいもんさんろくこうりょうえん -
開聞岳の麓に国内初の天然香料のためのハーブ園が誕生したのは今から80年前。冬でも暖かいのでよく育ち、レモングラスやミントをはじめ、珍しいメキシカンマリーゴールドなど20種類以上を栽培。年に数回、収穫・蒸留体験、お香作り体験を行っているのでHPをチェック!
丁寧に抽出された香料園産ハーブ100%の天然エッセンシャルオイルは贈り物にしても喜ばれそう!
#7ml入り2,000円 ~
車で約25分
リストランテ フェニーチェ
老舗旅館「指宿白水館」でひときわ目を引く私設ミュージアム「薩摩伝承館」。平成の平等院とも言われる見事な建物の中で贅沢なイタリアンを味わおう。海外や有名店で腕を磨いた西窪シェフによる、鹿児島食材を使った一皿は地元でも評判。旅先での最高の食の思い出に、ぜひ!
ランチはこちらのAコース2,420円の他、お魚or肉のメインディッシュが付いたBコース3,751円もおすすめ。平日だけのプレートランチは1,963円。数量限定!
#平日だけのプレートランチ
車で約15分
道の駅いぶすき彩花菜館
- みちのえきいぶすきさかなかん -
1泊2日の旅のしめくくりに、指宿の産品を買って帰ろう。店名のとおり、指宿市と周辺地域の朝採れ野菜や果物、生花、魚介類が日々店内を彩る。遅い時間になると売り切れる商品もあるので、少しでも早い時間に駆け込みたい。指宿の6つの蔵元の芋焼酎もおすすめ。
店頭の「Welina-Mahalo(ウェリナ・マハロ)」のテイクアウトも人気で、特にオクラパウダーを練り込んだソフトクリームは指宿ならでは。夏季のみ茹でオクラ付き!
#オクラソフト
車で約1時間