熊本県
Course 2
黒川温泉
ゆるり散歩コース
緑豊かな山々に囲まれ、30軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」は、季節ごとに美しく表情を変える自然と、豊富なお湯が自慢。風情のある温泉街を散策して、ゆるりとした時間を過ごそう。
入湯手形を上手に使って温泉三昧
熊本市内を出発
車で約1時間30分
風の舎
- かぜのや -
黒川温泉街の中央にあり、パンフレット等の各種観光情報やオリジナルのお土産が揃う。黒川温泉の28ヵ所の露天風呂のうち、お好きな3ヵ所に入浴することができる入湯手形(1,300円)もここで購入可能。併設するべっちん館では浴衣レンタルも実施中。温泉街を浴衣姿で散策しよう。
「浴衣レンタル」「温泉」「グルメ」「お土産」がセットになった「黒川#ユカタキドリ」は2,000円。涼やかな色浴衣を身にまとい、食べ歩きをしながら温泉街を楽しみませんか?
#ユカタキドリ #2021年12月31日まで
徒歩で約5分
いこい旅館
素朴な温かさに包まれた、黒川温泉街の中心に位置する旅館。ノスタルジックな雰囲気が漂う館内には、日本の名湯秘湯百選に選ばれた混浴露天風呂「滝の湯」など13もの温泉が。竹につかまって入る立ち湯が、独特の浮遊感を楽しめると人気。
旅館入り口付近には温泉卵の無人販売所が(1個50円)。無料で利用できる足湯と囲炉裏の休憩所があるので、ゆらめく炎とパチパチと薪が爆(は)ぜる音を聞きながらゆっくりと味わおう。
#温泉たまご
徒歩で約5分
パティスリー麓
- ぱてぃすりーろく -
ロールケーキや焼き菓子、洋菓子等が揃うお店。International Taste Instituteで優秀味覚賞に認定された果菓坂ショコラ(1,500円)など、阿蘇の食材を生かした商品が並ぶ。店内にはイートインコーナーも有り、甘い香りに包まれながら購入したお菓子を食べることも可能。
「小国ジャージー牛乳」と山都町の卵「蘇陽の月」を使って作られるクリームが絶品。店内のオーブンで焼いて、注文に応じてクリームを入れ、作りたてを味わえる。
#塩麹シュークリーム
徒歩ですぐ
黒川温泉に宿泊
緑豊かな山々に囲まれた30軒の旅館が集う熊本・阿蘇の温泉地。季節ごとに美しく表情を変える景観と、豊富な泉質を堪能できる露天風呂の湯巡りが人気。温泉の泉質10種類のうち、7種類もの泉質が湧く全国的にも珍しいといわれる温泉地に泊まって、入湯手形で露天風呂巡りをして、豊富な泉質を楽しもう。
温泉街を散策しながら食べ歩き
やまびこ旅館
黒川温泉で最も広い露天、「仙人風呂」に溢れるのはダブル美肌の湯ともいわれるナトリウム塩化物・硫酸塩炭酸水素塩泉の温泉。ダイナミックな雰囲気を感じながらゆっくりと入浴を楽しもう。
やまびこ旅館の敷地内には黒川温泉の中心部を流れる川にかかる「出逢い橋」が。風が心地よい場所なので、湯上がりの休憩にもオススメ。フォトスポットとしても人気。
#出逢い橋
徒歩で約7分
わろく屋
明治期の古民家を移築したRestaurant&Cafe。大地の恵みポークの黒カレー、肥後赤鶏の白カレー、くまもとあか牛カレー等が定番人気。くまもとあか牛を味わうなら、あか牛と自家製のタレ、新鮮野菜を一度に味わえるあか牛ステーキライス(2,000円)がオススメ。
テイクアウトのオススメは肥後赤鶏の旨塩からあげ串(300円)。希少で油のベタつきが少ない肥後赤鶏のムネ肉とモモ肉を1つずつ味わえる。他にも阿蘇大地の恵みポークウインナー串(150円)も美味。
#黒川食べ歩き
徒歩で約2分
山の宿 新明館
- やまのやど しんめいかん -
黒川温泉の歴史とともに歩み続けてきた老舗旅館。館内にある囲炉裏やかまど、浴場へ抜ける路地などは、まるで故郷の素朴な田舎家のよう。川のせせらぎを間近に聞きながらゆっくりとした滞在を楽しめる。
宿主が自ら裏山を掘って作り上げたという「洞窟風呂」は、探検家になったような気分で、温泉を楽しめる。一度は体験してみる価値あり!
#洞窟風呂
車で約1時間30分